胆嚢は肝臓で生成された胆汁を貯留・濃縮し、十二指腸へ排出する働きをしています。
本来、胆汁は黄色くサラサラした消化液ですが、肝臓の異常やホルモン異常などが基礎疾患にあると胆汁がドロドロした胆泥となり、胆嚢粘膜が過形成を起こします。この結果、弾力性の強い粘液物質が過剰に貯まり、硬くなった状態を胆嚢粘液嚢腫といいます。
精巣腫瘍は通常10歳以上の高齢犬で多い病気です。
セルトリ細胞腫、間細胞腫、精上皮腫のいずれかである場合がほとんどで、前立腺過形成、乳房の雌性化、両側性の対称性脱毛などの症状が認められます。
精巣腫瘍は一般的に良性であるものの、まれにリンパ節や肝臓、肺などに転移することもあります。またセルトリ細胞腫は時に重篤な骨髄抑制を生じ、死に至ることもある病気です。
写真は未去勢の雄犬ですが、乳頭が雌犬のように発達している様子がわかります。
肺がんは人と同じように動物にも稀に認められる病気です。家族が気づく最初の症状としては、空咳や呼吸困難、活力の低下などが挙げられます。しかしながら、症状がみられた場合は癌が進行している状態と考えられ、症状がない場合の予後は平均18ヶ月であるのに対して、症状がある場合は8ヶ月と報告されています。また、初期に発見されれば手術により根治が期待できますが、胸水が溜まったり、転移した状態で発見されると有効な治療法がないため、定期的な健康診断で早期発見することが重要な病気です。
フェレットでは副腎腫瘍が比較的多くみられます。4〜5歳をピークに発症し、雌雄ともに発症します。
代表的な症状は脱毛ですが、写真のように部分的に脱毛する子から全身脱毛してしまう子まで様々です。
特に雄フェレットは前立腺肥大や前立腺嚢胞を伴うことがあり、排尿障害を起こすため非常にやっかいな病気です。
インスリンは血糖値をコントロールするために膵臓のβ細胞から分泌されるホルモンで、血糖値が高いと放出され、低いと放出されなくなります。このβ細胞の腫瘍をインスリノーマと呼びます。
インスリノーマは中高齢のフェレットでは最も多い腫瘍とされ、当院でもよく遭遇する病気です。
「元気がない」「ケージにいる事が多い」「後ろ足が弱そう、ふらつく」「流涎(よだれ)」などが主な症状です。低血糖が重度になると痙攣や発作、昏睡状態に陥り、最悪の場合死に至ります。
中高齢で発症するため、低血糖によるこれらの症状を加齢によるものと勘違いしてしまい、発見が遅れる事があるので注意が必要です。