犬の椎間板ヘルニア(足が動かない、痛がる)

どんな病気?

椎間板ヘルニアとは、椎間板の一部が正常の位置から飛び出してしまい、脊髄神経を圧迫し、痛みや足の麻痺を引き起こす病気です。

好発犬種として、ダックスフントやシーズー、ビーグル、ペキニーズ、フレンチブルドックなどが挙げられます。

椎間板ヘルニアの重症度は、症状により5段階に分類されます。

 グレード1  :痛みのみ(急に痛がって鳴く、動かない、階段など上り下りしない)

 グレード2 :運動失調、不完全麻痺(フラついて歩く)

 グレード3 :完全麻痺、随意運動の消失(立てない)

 グレード4 :完全麻痺、蓄尿や尿もれ(尿がポタポタ滴れる)、浅部痛覚消失

 グレード5 :完全麻痺、蓄尿や尿もれ(尿がポタポタ滴れる)、深部痛覚消失

診断

診断は、脊髄造影X線検査やCT検査、MRI検査を行うことで確定されます。

当院では、身体検査や神経検査、症状、犬種により、椎間板ヘルニアが疑わしい場合、脊髄造影X線検査を行い、椎間板ヘルニアの診断を行なっております。

治療

治療方法は経過や重症度によって異なりますが、軽症例の場合はケージの中で安静にさせることが重要です。グレード3以上の症例に関してはなるべく早期の手術をお勧めしています。

当院では腰の椎間板ヘルニアの場合、片側椎弓切除術を行い、脊髄神経を圧迫している椎間板物質を摘出しています(写真)。術後は早期にリハビリを始め、麻痺の回復を促します。

 

椎間板ヘルニアは、重症度と経過を考慮して治療法を選択していきます。

外科治療が必要な場合、当院では、脊髄造影検査によって椎間板ヘルニアの診断を行い、必要に応じてそのまま手術を行なっております。そのため、1回の麻酔で診断と治療を同時に実施する事が可能です。

「抱っこ時に痛がって鳴く」、「ふらつきが見られる」、「麻痺が認められる」などお困りの際は、お気軽にご相談下さい。